MENU

清澄庭園の散歩で心癒される60分|都会の静寂を楽しむおすすめモデルコース

パソコンやスマートフォンの画面と向き合う毎日で、絶え間ない情報に心が疲れていませんか。

清澄庭園には、頭の中を空っぽにしてくれる穏やかな時間があります。

この記事では、私が実際に歩いて心がすっきりと軽くなった約60分のおすすめ散歩モデルコースを、水面に映る木々や歴史ある石橋といった見どころとあわせて解説します。

この記事でわかること

目次

都会の喧騒を忘れさせる清澄庭園の魅力

毎日パソコンの画面ばかり見ていると、頭の中が情報でいっぱいになって疲れてしまいますよね。

そんな時に訪れてほしいのが清澄庭園です。

この庭園の魅力は、なんといっても広大な池の水面に映る美しい景色にあります。

園内に足を踏み入れた瞬間、都会の騒がしさが遠のき、穏やかな時間が流れ始めます。

ここでは、心を空っぽにしてくれる清澄庭園の5つの魅力をご紹介します。

心を空にする鏡のような大泉水

庭園の中心に広がる「大泉水」は、鏡のように空と木々を映し出す、静かで大きな池です。

風のない日には、水面が滑らかになり、緑の木々や青い空がくっきりと映り込みます。

その景色をただぼんやりと眺めているだけで、日々の忙しさの中で巡っていた思考が自然と止まり、心が落ち着いていくのを感じます。

約1万平方メートルの広大な池が広がる風景は圧巻で、デジタルデバイスから離れて頭を休ませたい時に最適な場所です。

水面に映る世界に意識を向ける時間は、最高のデジタルデトックスになります。

一歩ごとに思考が澄む名石と磯渡り

大泉水の水辺には、池の上を歩けるように石が配置された「磯渡り」があります。

「磯渡り」とは、水際に配置された石の上を、一歩ずつ慎重に渡っていく体験のことです。

足元に意識を集中させると、他のことを考える余裕がなくなり、自然と雑念が消えていきます。

水面をすぐ近くに感じながら歩く非日常的な感覚は、気分転換にぴったりです。

全国各地から集められた美しい名石が配置されており、その一つ一つを眺めながら歩くのも趣があります。

この一歩一歩が、心をクリアにしてくれるような不思議な感覚をもたらします。

優雅に泳ぐ鯉や鳥たちの姿

清澄庭園では、たくさんの生き物たちがのびのびと暮らしています。

池を覗き込むと、人に慣れた大きな鯉たちが優雅に泳いでいる姿を見つけられます。

池にはカルガモやサギの仲間など、季節によってさまざまな野鳥が訪れます。

彼らが水辺で羽を休めたり、ゆったりと泳いだりする様子は、見ているだけで心が和みます。

時間に追われることなく自由に過ごす生き物たちの姿は、私たちに本来の穏やかな時間感覚を思い出させてくれるでしょう。

どこを切り取っても絵になる庭園風景

カメラが趣味のあなたなら、この庭園のどこを切り取っても絵になる風景に心を奪われます。

特に、日本庭園ならではの造形美は、絶好の被写体です。

水際に建つ数寄屋造りの「涼亭」や、趣のある雪見灯篭など、写真に収めたくなるスポットがたくさんあります。

築山である「富士山」の上から庭園全体を見渡すのもおすすめです。

自分だけのお気に入りの構図を探して歩く時間は、散歩の楽しみを一層深めてくれます。

四季折々で変わる自然の彩り

清澄庭園は、訪れる季節によって全く違う表情を見せてくれるのも大きな魅力です。

一度だけでなく、季節ごとに何度も足を運びたくなるような、豊かな自然の変化を楽しめます。

春にはサツキが庭園を彩り、初夏にはハナショウブやアジサイが見頃を迎えます。

秋には木々が美しく色づく紅葉、冬には松の枝を雪から守る「雪吊り」といった、日本の四季を感じさせる風景が広がります。

季節が変わるたびに訪れることで、その時々の自然の美しさに触れ、新たな発見があるはずです。

心を静める60分の散歩モデルコース

ここでは、私が実際に歩いてみて心から癒された、おすすめの散歩コースを紹介します。

所要時間は約60分、大切なのは自分のペースで思考を整理する時間を持つことです。

日々の忙しさを忘れて、静かな庭園の空気に心を委ねてみましょう。

この清澄庭園の散歩コースを歩き終える頃には、きっと心が軽やかになっているはずです。

散歩前の基本情報チェック(アクセス・料金・開園時間)

散歩を心地よくスタートするために、まずは基本的な情報を確認しておきましょう。

特に最寄り駅出口からの近さは、気軽に訪れることができる嬉しいポイントです。

事前に開園時間などを把握しておけば、時間を気にせずゆったりと過ごせます。

これらの情報を押さえておけば、あとはリラックスした気持ちで庭園の門をくぐるだけです。

START-20分 池の景色を眺めながらの周遊

門を抜けると、目の前には広大な池「大泉水」が広がります。

まずは池を左手に見ながら、ゆっくりと園路を歩き始めましょう。

水面に映る木々の緑や空の青さが、日々のデジタル疲れで凝り固まった心を優しくほぐしてくれます。

水面に映る空と緑のコントラストは、思わずカメラを向けたくなる美しさです。

人に慣れた鯉が優雅に泳ぐ姿や、水鳥たちがのんびりと羽を休める様子を眺めていると、自然と時間の流れが緩やかになるのを感じます。

20-35分 水の上を歩く磯渡り体験

散歩コースの見どころの一つが「磯渡り」です。

これは、池の端から端へ、水面に点在する石の上を歩いて渡る体験ができる場所です。

一歩一歩、足元に注意を払いながら石の上を進むことに集中すると、頭の中を巡っていた雑念がすっと消えていく感覚を味わえます。

水面がすぐそこにあり、まるで水の上を散歩しているかのような不思議な気持ちになれるのが魅力です。

渡り終えた後に振り返って見る景色もまた格別で、穏やかな達成感が得られます。

35-50分 水辺の涼亭での穏やかな休憩

磯渡りを楽しんだ後は、水際に佇む「涼亭」で少し休憩しましょう。

涼亭とは、大正天皇の葬儀に用いられた葬場殿を移築した、歴史ある数寄屋造りの建物です。

中には椅子が用意されており、誰でも自由に利用できます。

座席に腰掛けて眺める水景色は、まるで一枚の絵画のようです。

ここから池を眺めていると、さざ波の音や鳥の声が心地よく耳に届き、心から穏やかな時間を過ごせます。

50-60分 庭園を見渡す築山「富士山」

散歩の締めくくりに、園内で最も高い築山「富士山」に登ってみましょう。

築山とは、庭園の中に土や石を盛って造られた人工の山のことです。

頂上は庭園全体を見渡せる絶好の展望スポットになっています。

これまで歩んできた大泉水や磯渡り、涼亭といった景色を少し高い場所から一望できます。

眼下に広がる伝統的な日本庭園と、その向こうに見える現代的な高層ビル群の対比も、都会の庭園ならではの興味深い風景です。

この景色を目に焼き付ければ、心がすっきりとリフレッシュされるのを感じるでしょう。

散歩の余韻に浸る清澄白河の立ち寄りスポット

清澄庭園での静かな散歩を終えた後、その穏やかな気持ちのまま過ごせる場所が周辺にはたくさんあります。

大切なのは、散歩で得た心の静けさを保てるような場所を選ぶことです。

ここでは、私が実際に訪れて心が満たされた、とっておきの4つのスポットを紹介します。

これらのスポットは、庭園の散策とはまた違った形で、あなたの休日をより豊かにしてくれます。

気分に合わせて立ち寄る場所を選んでみてください。

ブルーボトルコーヒー清澄白河フラッグシップカフェ

ここは、スペシャルティコーヒーの文化を日本に広めたブルーボトルコーヒーの記念すべき日本1号店です。

もともと倉庫だった建物を改装して作られており、天井が高く開放感のある空間が特徴です。

注文を受けてから一杯ずつ丁寧にハンドドリップで淹れてくれるコーヒーは、香り高く、散歩で少しだけ休ませた思考をすっきりとさせてくれます。

ガラス張りの大きな窓から光が差し込む空間で庭園での体験を振り返る時間は、何にも代えがたいものです。

パソコンを開いて仕事をするのではなく、ただコーヒーを味わい、窓の外を眺める。

そんな贅沢な時間の過ごし方が似合う場所です。

東京都現代美術館

清澄庭園から木場公園方面へ少し足を延ばすと、心に新たな刺激を与えてくれる東京都現代美術館があります。

ここは国内外の現代美術を中心に、約5,700点もの作品を収蔵する美術館です。

広々とした展示室で、考え抜かれたアート作品と向き合う時間は、日常から離れて自分の感性を研ぎ澄ます良い機会になります。

訪れるたびに新しい企画展が開催されているため、いつ行っても新鮮な発見があるのも魅力です。

散歩で心を空にした後にアートに触れると、普段とは違う視点で作品を楽しめます。

自分の内面と静かに対話したい時におすすめのスポットです。

深川江戸資料館

清澄庭園のすぐ近くにあり、気軽に立ち寄れるのが深川江戸資料館です。

ただ資料が並んでいるのではなく、実物大で再現された江戸時代末期の深川の街並みを丸ごと体感できる博物館になります。

一歩足を踏み入れると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚に驚きます。

照明や音響効果で朝から夜への一日の移ろいが表現されており、当時の人々の暮らしの息づかいまで感じられるようです。

清澄庭園が持つ歴史的な背景と、この地域が育んできた文化に思いを馳せることで、散歩の体験がより一層味わい深いものになります。

ARiSE COFFEE ROASTERS

ブルーボトルコーヒーとは対照的に、こぢんまりとした空間で人と人との繋がりを感じられるのがARiSE COFFEE ROASTERSです。

ここは、訪れる人々とのコミュニケーションを大切にする地域密着型のコーヒースタンドです。

カウンター越しに、店主やそこに集う常連客の方々と交わす何気ない会話が、心を温めてくれます。

その日おすすめのシングルオリジンコーヒーについて尋ねながら、気さくな会話を楽しむのが、このお店ならではの過ごし方です。

散歩で静かに自分と向き合った後、人と話すことで気持ちを切り替えたい時にぴったりの場所です。

美味しいコーヒーが、素敵な出会いを運んでくれます。

まとめ

この記事では、清澄庭園で心を空っぽにする約60分の散歩モデルコースを紹介しました。

特に、鏡のように空と木々を映し出す大泉水の景色は、日々のデジタル疲れを忘れさせてくれる美しさです。

このモデルコースを参考に、次の休日は都会の喧騒から離れて、穏やかな自分だけの時間を過ごしに出かけてみませんか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次