家族で三島へ行ってきました。
そのときの写真を貼っていこうと思います。
1日目(雨…)
残念ながら1日目は雨でした。
気になっていた場所に行くことはできず、三島駅の近くをドライブするだけの1日でした。
源兵衛川
まずは源兵衛川を見に行くことに。
雨の日だったので観光客はいませんでした。


江戸変わりそば 飯嶋
近くにあった蕎麦・うどん屋さんに入りました。
大きな通りからは離れていることもあり、お昼時ですが空いていて良かったです。

自分が注文したのは「野菜てんぷら蕎麦」です。
冷え切った体が芯から温まりました。

千本原公園
行くところが無くなってしまい(笑)、とりあえず沼津の方で行くことに。
海沿いにある「千本原公園」という場所に辿り着きました。

階段の先には海が広がっています(あいにくの雨模様ですが・・)

ルートイン長泉沼津インター第1
少し早めにホテルへ行きました。


2日目の朝には雨がやんでいたので、綺麗な富士山を見ることができました。
前日の雨で冷え込んでいたようで、頂上に冠雪している景色を写真に撮ることができました。


2日目(晴れ)
2日目の午後は快晴でした。
おかげで念願の三島スカイウォークからの景色を満喫。
三嶋大社
まずは三嶋大社に行きました。
平日ということもあり観光客が少なくて快適に過ごせました。


母親は御朱印を押してもらっていました。

帰りに「福太郎餅」という団子?を食べました。
とても美味しかった。


動画はこちら
柿田川公園
湧水で有名な「柿田川公園」に行ってきました。
まずは看板の写真から。


第一展望台という場所に行きました。
「展望台」という名前にもかかわらず、階段を降りていくことに・・。


階段を降りた先には小さな展望台が。
ここから柿田川を見下ろすことができます。


次は第二展望台に向かって見ることに。
ここも階段を下へと降り続ける必要がありました(足腰の悪い祖母が大変そうだった・・)



真ん中に小さなスペースがあり、ここから綺麗な円形の湧水を見ることができます。
見た瞬間は驚きのあまり言葉を失いました・・。


さらにズームした写真も(落ちないように気をつけながら・・)


とても綺麗なスカイブルーになっていて、なんとか同じような雰囲気で写真を撮りたかったのですが、あまり納得いく写真にできず・・。
現地に行って見てもらいたい風景だと感じました。
動画はこちら
伊豆フルーツパーク
道沿いにあったフルーツパークに行きました。
とくに何も買うことはなく、景色で楽しんで終わりでしたが。


中に入った写真も何枚か撮っています。


入り口にあったコスモス畑がとても綺麗でした。
富士山とのツーショット写真もあります(信号が邪魔だけど・・)



コスモス畑と一緒に撮ることはできませんでしたが、良いアングルで富士山を撮影できました。
雪化粧が綺麗ですね。

三島スカイウォーク
そして最後は念願の「三島スカイウォーク」に行ってきました。


旅行したのが10月末だったこともあり、ハロウィーン仕様の飾り付けがありました。


実際に歩いたときの様子を動画にしているので、ぜひ観てもらえると嬉しいです。
ちょっと怖かったのですが、清々しくて爽やかな気分になれました。
動画はこちら
最後に
とても楽しい2日間でした。
直近でコロナ禍があったので、家族で旅行に行ったのは6年ぶり。
写真を調べてみたところ、そのときも静岡(伊東)に行っていたようです。
管理人時の流れを実感しました
祖母が90歳、両親が60代後半になり、家族で旅行をできる機会も減ってきています。
これからも時間があるときは家族で出掛けていきたいと思いました。








