戸越銀座商店街は、ただグルメを楽しむだけではない、人のぬくもりにあふれた場所です。
この記事では、名物のコロッケをはじめとした絶品食べ歩きグルメから、思わずフィルムカメラを向けたくなるレトロな風景、初めて訪れる方でも安心して散策できるアクセス情報まで、戸越銀座商店街の楽しみ方を詳しく紹介します。
毎日パソコンと向き合う生活に、少し疲れていませんか。
ここでは「揚げたてだよ!」という威勢のいい声が聞こえてくるような、温かい日常が待っていますよ。
- テレビでも話題の絶品食べ歩きグルメ8選
- フィルムカメラで切り取りたい昭和レトロな風景
- お店の人とのふれあいが心地よい商店街の魅力
- 初めてでも迷わないアクセス方法と散策マップ
日本一長い商店街で出会う人のぬくもりと懐かしい風景
全長約1.3kmにわたってお店が連なる戸越銀座商店街は、ただ長いだけではありません。
一歩足を踏み入れれば、そこには活気ある人々の声と美味しい匂いに満ちた、温かい日常の風景が広がっています。
ここでは、食べ歩きグルメから心安らぐ街並みまで、戸越銀座商店街が持つ魅力の数々を紹介します。
日々の喧騒を忘れさせてくれる、素敵な出会いがあなたを待っています。
五感を満たす絶品グルメの数々
戸越銀座商店街の散歩で欠かせないのが、食欲をそそる食べ歩きグルメです。
揚げたてのコロッケや焼き鳥の香ばしい匂い、お店の人の威勢のいい声、手にした時の温かさなど、五感をフルに使って楽しめるのが魅力といえます。
商店街には惣菜店、飲食店、カフェなど400近くの店舗がひしめき合い、ランチからスイーツまで幅広いグルメを堪能できます。
次々に現れる美味しそうなお店を眺めながら、今日のお目当てを探す時間もまた楽しいものです。
心和む昭和レトロな街並み
戸越銀座商店街を歩いていると、まるで時間がゆっくり流れているかのような、懐かしい風景に出会えます。
最新のビルが立ち並ぶ都心とは違う、人の暮らしが感じられる昭和の面影が、訪れる人の心を優しく和ませてくれるのです。
特に1927年開業当時の姿を残す東急池上線「戸越銀座」駅の木造駅舎は、その象徴的な存在です。
他にも昔ながらの銭湯や個人商店、レトロなデザインの看板など、思わずフィルムカメラを向けたくなるような光景が広がります。
お店の人との飾らないふれあい
大型商業施設では味わえない、お店の人との温かいやり取りも戸越銀座商店街の大きな魅力です。
「揚げたてだよ!」と声をかけてくれたり、「どこから来たの?」と気さくに話しかけてくれたりする、マニュアルにはない飾らないコミュニケーションが心に残ります。
例えば、創業から50年以上続く老舗で、商品のこだわりや美味しい食べ方を教えてもらうのも楽しみの一つです。
そんな何気ない会話を通じて、ただ商品を買うだけではない、人と人とのつながりを感じられます。
全長約1.3kmをぶらり歩く楽しさ
日本一長い商店街の魅力は、そのスケール感にあります。
端から端まで歩くと約20分以上かかる道のりには、無限の発見が詰まっています。
全長約1.3kmの商店街は「商栄会」「中央街」「銀六会」という3つのエリアに分かれており、それぞれ少しずつ違った雰囲気を持ちます。
気の向くままに寄り道をしながら自分だけのペースで散策できるため、一日いても飽きることがありません。
戸越銀座の必食グルメ8選 食べ歩きマップ
戸越銀座商店街の魅力は、なんといっても活気あふれるお店で楽しめる絶品グルメの数々です。
ここでは、散歩のお供にぴったりなグルメを厳選して8つ紹介します。
食べ歩きをしながらお店の人との会話を楽しむことで、商店街の温かい雰囲気をより深く感じられます。
| ジャンル | 店舗名 | 名物メニュー | こんな人におすすめ |
|---|---|---|---|
| コロッケ | 後藤蒲鉾店 | おでんコロッケ | どこか懐かしい優しい味を求める人 |
| からあげ | 中津からあげ 渓 | 骨なしミックス | 揚げたてアツアツのジューシーさを味わいたい人 |
| 餃子 | 戸越ぎょうざ 龍輝 | 戸越ぎょうざ | パリパリ食感と肉汁を楽しみたい人 |
| 焼き鳥 | 鶏&デリ | 各種焼き鳥 | 豊富な種類から好きなものを選びたい人 |
| たい焼き | おめで鯛焼き本舗 | お好み鯛焼き | 甘いものとしょっぱいものを両方楽しみたい人 |
| パン | ハリマヤ パン工房 | 塩パン | 焼きたてパンの香りと食感を堪能したい人 |
| カフェ | シロクマカフェ | カフェラテ | かわいいラテアートで一休みしたい人 |
| おでん | おでん処 すぎのこ | 各種おでん | 本格的な出汁が染みたおでんで温まりたい人 |
このマップを片手に商店街を歩けば、お腹も心も満たされる素敵な一日になります。
気になるお店を見つけたら、気軽に立ち寄ってみてください。
後藤蒲鉾店のだしが染みた名物おでんコロッケ
テレビ番組でも頻繁に取り上げられる「おでんコロッケ」は、おでんの出汁がしっかり染み込んだじゃがいもを使った、後藤蒲鉾店ならではの名物です。
ソースをかけなくてもそのままで美味しい、優しい味わいが口いっぱいに広がります。
1個90円という手頃な価格も魅力で、ホクホクとした食感と懐かしい味わいが、歩き疲れた体に優しく染み渡ります。
お店の人の温かい笑顔に迎えられながら、揚げたてをその場でいただくのがおすすめです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 住所 | 東京都品川区戸越1-16-8 |
| 営業時間 | 10:00~20:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| 価格帯 | 90円~ |
戸越銀座での食べ歩きは、この優しい味のコロッケからスタートさせてみてはいかがでしょうか。
中津からあげ 渓の揚げたてアツアツからあげ
お店の前を通ると、醤油ベースの香ばしい匂いに思わず足が止まるのが、からあげ専門店の「中津からあげ 渓」です。
ここのからあげは、注文を受けてから揚げてくれるため、いつでもアツアツの状態で楽しめます。
秘伝のタレにじっくり漬け込んだ鶏肉は、外はサクサク、中は肉汁があふれるほどジューシーな仕上がりです。
100gあたり280円から購入でき、もも肉とむね肉の両方が入った骨なしミックスが人気です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 住所 | 東京都品川区平塚2-18-5 |
| 営業時間 | 11:00~21:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| 価格帯 | 280円~ |
ランチのおかずにも、散策中のおやつにもぴったりの本格からあげを、ぜひ味わってみてください。
戸越ぎょうざ 龍輝のパリパリ羽根つき餃子
「戸越ぎょうざ 龍輝」は、テイクアウト専門の餃子店です。
名物の「戸越ぎょうざ」は、見た目にも食欲をそそる大きな羽根が特徴です。
1パック6個入りで400円。
パリッとした羽根の食感と、噛んだ瞬間にじゅわっと溢れ出す肉汁のハーモニーがたまりません。
ニンニク控えめながらもしっかりとした味付けで、いくつでも食べられます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 住所 | 東京都品川区戸越2-6-4 杵渕ビル1F |
| 営業時間 | 11:30~21:30 |
| 定休日 | 年中無休 |
| 価格帯 | 400円~ |
食べ歩き用にひとつ買ってその場で味わうのはもちろん、夕飯のおかずとしてお土産に買って帰るのもおすすめです。
鶏&デリの豊富な種類の焼き鳥
鶏肉専門店の「鶏&デリ」の店先では、香ばしい煙とともに焼き鳥が焼かれています。
最大の魅力は、定番のももやねぎまから希少部位まで揃う、常時20種類以上の豊富な品揃えです。
1本150円前後から気軽に購入でき、目の前でじっくりと焼き上げられるライブ感も食欲をそそります。
塩かタレかを選べるので、好みに合わせて好きな部位を好きなだけ楽しめます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 住所 | 東京都品川区戸越2-5-1 |
| 営業時間 | 10:00~20:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 価格帯 | 150円~ |
どれにしようか迷いながら選ぶ時間も、商店街散策の楽しい思い出の一部になります。
おめで鯛焼き本舗のユニークな変わり種たい焼き
甘いものの定番たい焼きですが、「おめで鯛焼き本舗」では少し変わったメニューが楽しめます。
あんこやカスタードはもちろん、ハムやキャベツ、ソースが入った「お好み鯛焼き」が人気を集めています。
価格は200円前後で、外はカリッと香ばしく、中はふわっとした生地の食感が絶妙です。
甘いたい焼きとしょっぱいお好み鯛焼きを交互に食べれば、無限に楽しめます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 住所 | 東京都品川区戸越1-15-15 |
| 営業時間 | 11:00~19:00 |
| 定休日 | 年中無休 |
| 価格帯 | 200円~ |
甘いものが少し苦手な人でも楽しめるたい焼きは、散歩のお供にぴったりな一品です。
ハリマヤ パン工房のふわもち食感の塩パン
「ハリマヤ パン工房」は、地元の人々でいつも賑わう人気のパン屋さんです。
数あるパンの中でも絶対に食べておきたいのが、外はカリッと、中はバターがじゅわっと染み出す「塩パン」です。
1個110円という驚きの価格で、1日に何度も焼き上げられるため、運が良ければ焼きたてのアツアツに出会えます。
ふわもちの生地とバターのコク、そして絶妙な塩加減が後を引く美味しさです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 住所 | 東京都品川区戸越1-17-9 |
| 営業時間 | 7:00~20:00 |
| 定休日 | 日曜日・祝日 |
| 価格帯 | 110円~ |
食べ歩き用はもちろん、翌日の朝食のためにいくつか買って帰るのも良いでしょう。
シロクマカフェのかわいいラテアートで一休み
食べ歩きで少し疲れたら、「シロクマカフェ」で休憩するのがおすすめです。
その名の通り、かわいらしいシロクマのラテアートが施されたカフェラテで、心をほっと落ち着かせられます。
店内はカウンター席とテーブル席があり、1人でも気軽に入りやすい温かい雰囲気です。
コーヒーは1杯500円前後で、見た目のかわいさだけでなく、本格的な味わいが楽しめます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 住所 | 東京都品川区平塚3-4-2 |
| 営業時間 | 11:00~19:00 |
| 定休日 | 火曜日・水曜日 |
| 価格帯 | 500円~ |
フィルムカメラに収めたくなるような一杯と共に、商店街の喧騒から離れてゆったりとした時間を過ごせます。
おでん処 すぎのこの1年中楽しめる本格おでん
商店街散策の締めくくりに訪れたいのが、立ち飲みもできるおでん専門店「すぎのこ」です。
ここでは季節を問わず、1年中本格的な関東風おでんが味わえます。
大根や玉子といった定番から変わり種まで約30種類の具材が1品150円前後から揃っており、秘伝の出汁が具材の芯までしっかり染み込んでいます。
熱々のおでんを頬張れば、歩き疲れた体も温まります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 住所 | 東京都品川区戸越2-6-2 |
| 営業時間 | 17:00~23:00 |
| 定休日 | 日曜日 |
| 価格帯 | 150円~ |
地元の人に混ざって美味しいおでんを味わう時間は、戸越銀座での特別な思い出になるはずです。
フィルムカメラ片手に歩きたい 昭和レトロな街並み散歩
戸越銀座商店街の魅力は、美味しいグルメだけにとどまりません。
どこか懐かしさを感じる風景が街のあちこちに残っており、ただ歩いているだけで心が和む時間を過ごせます。
フィルムカメラを構えれば、何気ない日常の風景も特別な一枚になるでしょう。
食べ歩きでお腹を満たしながら、ゆったりと街並みを散策し、自分だけのお気に入りの風景を探してみてはいかがでしょうか。
旅の始まりを告げる木造駅舎の戸越銀座駅
散歩のスタート地点にふさわしいのが、東急池上線の戸越銀座駅です。
2016年にリニューアルされたこの駅舎は、「木になるリニューアル」プロジェクトによって国産木材がふんだんに使われています。
木のぬくもりを感じるデザインは、訪れる人を優しく迎え入れてくれます。
改札を抜ける前から、どこか懐かしく温かい気持ちになり、これからの散歩への期待感が高まるでしょう。
レトロな雰囲気の駅舎は、旅の始まりを記録する絶好の写真スポットです。
懐かしい空気が流れる銭湯の戸越銀座温泉
商店街を歩いていると、ふと現れる煙突が銭湯「戸越銀座温泉」の目印です。
賑やかな商店街の中に溶け込むように存在するこの銭湯は、街に暮らす人々の生活感を肌で感じられる場所と言えます。
温泉は、美肌効果が期待できる天然の黒湯温泉です。
内湯や露天風呂、サウナも完備しており、散策でかいた汗を流すのに最適な場所です。
散歩の締めくくりに立ち寄り、心も体もリフレッシュするのも素敵なプランになります。
| 施設情報 | 詳細 |
|---|---|
| 住所 | 東京都品川区戸越2-1-6 |
| 営業時間 | 15:00~25:00(日曜日は8:00から営業) |
| 定休日 | 毎週金曜日 |
| 特徴 | 天然黒湯温泉、サウナ完備、週替わりで男女入れ替え |
地元の人で賑わう昔ながらの個人商店
戸越銀座商店街には、大手チェーン店に混じって、昔ながらの個人商店が今も元気に営業しています。
店主とお客さんの間で交わされる温かい会話が、商店街の活気を作り出しているのです。
威勢の良い掛け声が響く青果店や、夕飯のおかずを求める人で賑わうお惣菜屋さんなど、お店を覗くだけでも楽しめます。
大型スーパーでは味わえない、人と人とのふれあいが、ここにはあります。
お店の人におすすめを聞きながら、今晩のおかずを選んでみるのも良いでしょう。
思わず足を止めるレトロなデザインの看板
商店街を歩くときは、少し目線を上げてみてください。
そこには、思わず写真を撮りたくなるような、趣のある看板がたくさん見つかります。
長い年月を経て色褪せた看板や、手書きの温かみが残る看板は、それ自体がアート作品のようです。
歴史を感じさせる書体で店名が書かれた看板や、可愛らしいイラストが描かれた看板など、お店の個性が表れています。
お気に入りの看板を探しながら歩くだけで、いつもの散歩が宝探しのようにもっと楽しくなります。
初めての戸越銀座商店街 散策を楽しむための基本情報
初めて訪れる場所は、少しだけ不安を感じるものです。
しかし、事前にいくつかのポイントを押さえておけば、戸越銀座商店街の魅力を余すことなく満喫できます。
散策を心から楽しむために、迷わずたどり着けるアクセス方法を確認しておくことが大切です。
ここでご紹介する基本情報を参考にして、あなただけの素敵な散歩プランを立ててみてくださいね。
これらの情報を知っておくだけで、当日はもっとリラックスして商店街の温かい雰囲気に浸れるはずです。
電車でのアクセス方法と最寄り駅
戸越銀座商店街へ向かうなら、電車を利用するのが最もスムーズです。
商店街には直結する駅が2つあり、どちらの駅を使ってもすぐに賑やかな雰囲気を楽しめます。
最寄り駅は、東急池上線の「戸越銀座駅」と都営浅ص線「戸越駅」です。
温かみのある木造駅舎が魅力の「戸越銀座駅」は、フィルムカメラを片手に旅を始めたい方にぴったりな出発点といえます。
一方の「戸越駅」は商店街の中ほどに位置しているため、効率よく散策を始めたい場合に便利です。
五反田駅からは東急池上線で約4分と、都心からのアクセスも良好です。
店舗の主な営業時間と散策におすすめの時間帯
お目当てのお店のシャッターが閉まっていた、なんてことになったら悲しいですよね。
多くのお店は午前10時頃から開き始め、夜7時頃に閉まります。
食べ歩きグルメを存分に楽しみたいなら、活気にあふれるお昼どき(11時〜14時頃)がおすすめです。
色々なお店ができたての商品を用意しており、散策が一番盛り上がります。
もし、ゆったりとした雰囲気の中で街並みの写真を撮りたいなら、比較的人が少ない平日の午前中を狙うと良いでしょう。
夕方は地元の方が夕飯のおかずを買い求める姿が見られ、商店街の日常が垣間見えます。
散策に便利な商店街マップの入手方法
全長約1.3kmにおよぶ日本一長い商店街を効率よく楽しむには、地図が欠かせません。
どこにどんなお店があるのかを把握しておくと、散策の楽しさがぐっと深まります。
一番手軽な方法は、戸越銀座商店街の公式サイトから「お買い物・お食事マップ」を事前にダウンロードしておくことです。
PDF形式なので、スマートフォンに保存しておけばいつでも確認できます。
現地では、商店街の案内所などで紙の地図を配布していることもありますので、散策の始めに入手するのも良いでしょう。
あらかじめ行きたいお店をマップ上でチェックしておけば、当日の散策がより計画的になります。
車で訪れる場合の駐車場事情
残念ながら、戸越銀座商店街には来訪者用の大きな専用駐車場はありません。
そのため、車で訪れる際は、周辺のコインパーキングを探す必要があります。
商店街周辺にはコインパーキングが点在していますが、その数は限られています。
特に休日の日中は満車になっていることが多く、駐車場探しに時間がかかることも考えられます。
駐車料金も都心部のため決して安くはありません。
時間を気にせずゆっくりと散策を楽しむためにも、できる限り電車などの公共交通機関を利用して訪れることをおすすめします。
季節ごとのイベント情報と開催時期
戸越銀座商店街では、日々の賑わいに加えて、季節ごとに楽しいイベントが開催されます。
普段とは違う特別な雰囲気を味わえるので、タイミングを合わせて訪れるのもおすすめです。
毎年9月下旬には、サンバパレードなどで盛り上がる「戸越銀座まつり」が開催されます。
また、10月下旬には子どもたちが主役の「とごしぎんざハロウィン」が行われ、街全体が華やかな装飾で彩られるのです。
イベント開催時には特別な出店があったり、限定商品が販売されたりすることもあります。
訪問前には商店街の公式サイトをチェックして、最新のイベント情報を確認してみましょう。
まとめ
この記事では、戸越銀座商店街の食べ歩きグルメや散策の楽しみ方を紹介しました。
ただ美味しいものを食べるだけでなく、お店の人との温かいふれあいや活気ある雰囲気に心癒されるのが、この街の一番の魅力です。
- 名物コロッケからスイーツまで楽しめる絶品食べ歩きグルメ
- フィルムカメラを向けたくなる昭和レトロな街並み
- お店の人との会話で感じる人のぬくもりと活気
この記事で紹介したグルメや風景を参考に、あなただけのお気に入りの散歩コースを見つけに出かけてみませんか。